【Salesforce 認定Platformアプリケーションビルダー】試験対策:第261問

問題

Universal Containers社では、取引先オブジェクトの組織の共有設定が[非公開]に設定されています。マーケティングチームが取引先の所有者ですが、営業チームが所有する取引先も閲覧できるようにする必要があります。ただし、営業チームとマーケティングチームはロール階層の異なる分岐に属しています。マーケティングチームが営業チームの取引先を閲覧できるようにするには、どの機能を使用すべきでしょうか。

  • 公開グループ
  • フロー
  • ワークフロールール
  • 共有ルール

正解

  • 公開グループ
  • フロー
  • ワークフロールール
  • 共有ルール

解説

それぞれの選択肢の理由について説明します。

□ 公開グループ
これは不正解です。公開グループは、レコードの共有設定を行う際に使用できますが、それ単体ではレコードのアクセスを制御できません。共有ルールと組み合わせることでアクセスを許可できますが、今回の要件は「マーケティングチームが営業チームの取引先を閲覧できるようにする」ことであり、公開グループを設定するだけでは目的を達成できません。

□ フロー
これは不正解です。フローは、業務プロセスの自動化やレコードの作成・更新を行うための機能ですが、レコードのアクセス権を制御するものではありません。

□ ワークフロールール
これは不正解です。ワークフロールールは、レコードの自動更新やメール通知などのアクションを実行するための機能であり、レコードの共有設定を変更することはできません。

□ 共有ルール
これは正解です。共有ルールを使用すると、ロール階層の異なるユーザーやグループに対してレコードのアクセスを付与できます。今回の要件では、営業チームの取引先をマーケティングチームに参照権限で共有する必要があるため、[共有設定]で取引先の[所有者に基づく共有ルール]を設定し、営業チームが所有する取引先をマーケティングチームと共有することで、要件を満たすことができます。

参考:所有者に基づく共有ルールの作成

次の問題へ

前の問題へ

1問目から復習する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雇われのシステムエンジニアです。
普段は車載ECUのセキュリティー分野に従事しております。

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次