【Salesforce 認定Platformアプリケーションビルダー】試験対策:第275問

問題

Ursa Major Solar社(UMS)では、現在取引先オブジェクトに対して[公開/参照のみ]共有モデルを使用しています。UMS社は、より制限のある共有モデルに移行したいと考えていますが、営業チームには引き続き「Salesレコードタイプ」のすべての取引先レコードへのアクセスを許可したいと考えています。この変更を実装するために、アプリケーションビルダーが実施すべき対応として適切なものはどれですか。2つ選びなさい。

  • 営業プロファイルを更新する。
  • 組織全体のデフォルトを更新する。
  • [条件に基づく共有ルール]を作成する。
  • [レコード所有者に基づく共有ルール]を作成する。

正解

  • 営業プロファイルを更新する。
  • 組織全体のデフォルトを更新する。
  • [条件に基づく共有ルール]を作成する。
  • [レコード所有者に基づく共有ルール]を作成する。

解説

それぞれの選択肢の理由について説明します。

□ 営業プロファイルを更新する。
これは不正解です。プロファイルではオブジェクトへのアクセス権(参照、作成など)や項目レベルセキュリティを制御できますが、レコード単位の共有設定(どのレコードが見られるか)は制御できません。今回のように「Salesレコードタイプの取引先レコードすべてを営業チームに見せたい」という要件は、共有ルールで対応すべきです。

□ 組織全体のデフォルトを更新する。
これは正解です。まず「より制限のある共有モデルに移行したい」という要件に応じて、取引先オブジェクトの組織全体のデフォルトを[非公開]に変更することが前提となります。この設定により、ユーザーは自分が所有するレコードのみ参照可能になりますが、後述の共有ルールによって必要なレコードの可視性を追加できます。

□ 条件に基づく共有ルールを作成する。
これは正解です。「Salesレコードタイプ」の取引先のみを営業チームに共有したいという条件は、条件に基づく共有ルールで実現できます。条件に「ケースレコードタイプ = Sales」を設定し、対象のロールや公開グループ(営業チーム)に参照権限を与えることで、要件を満たせます。

□ レコード所有者に基づく共有ルールを作成する。
これは不正解です。所有者に基づく共有ルールは、「特定のロールや公開グループのユーザーが所有するレコードを他のユーザーに共有する」というものです。今回のようにレコードタイプという内容ベースの条件に基づいた共有には適しておらず、要件に合致しません。

次の問題へ

前の問題へ

1問目から復習する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雇われのシステムエンジニアです。
普段は車載ECUのセキュリティー分野に従事しております。

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次