【Salesforce 認定Platformアプリケーションビルダー】試験対策:第70問

問題

Cloud Kicks社(CK)は、Salesforceで靴の在庫を管理しています。注文のステータスが「有効」に変更されると、その注文された靴の在庫が減少します。その時点で、CK社のWebサイト上にあるSOAP Web サービスを呼び出し、正しい在庫数がWebサイトに表示されるようにする必要があります。靴の在庫が変更された際にCK社のWebサービスと連携するために、アプリケーションビルダーは何を使用すべきですか。

  • 保存後のレコードトリガーフロー
  • 保存前のレコードトリガーフロー
  • プロセスビルダー
  • ワークフロールール

正解

  • 保存後のレコードトリガーフロー
  • 保存前のレコードトリガーフロー
  • プロセスビルダー
  • ワークフロールール

解説

それぞれの選択肢の理由について説明します。

□ 保存後のレコードトリガーフロー
これは正解です。保存後のレコードトリガーフローは、レコードの保存が完了した後に実行されるため、確定したデータに基づいて処理を行うことができます。このタイミングではApexや外部サービスとの連携も許可されているため、在庫の更新完了後にWebサイトに通知する今回の要件に最適です。

□ 保存前のレコードトリガーフロー
これは不正解です。保存前のレコードトリガーフローは、レコードが保存される前に動作します。このタイミングでは、まだレコードが確定しておらず、Apexや外部サービスとの連携は許可されていません。そのため、在庫が更新された後にSOAP Webサービスを呼び出すという要件には適しません。

□ プロセスビルダー
これは不正解です。プロセスビルダーでも一部のアクションは可能ですが、外部のSOAPウェブサービスを直接呼び出す機能はサポートしていません。また、現在はフローへの移行が推奨されており、新規開発には非推奨とされています。

□ ワークフロールール
これは不正解です。ワークフロールールは、レコード更新に応じた通知や項目更新、ToDo作成などに使用されますが、外部のWebサービスを呼び出す機能はありません。また、現在はフローへの移行が推奨されており、新規開発には非推奨とされています。

次の問題へ

前の問題へ

1問目から復習する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雇われのシステムエンジニアです。
普段は車載ECUのセキュリティー分野に従事しております。

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次